2017年も粛々とアークスライフを。Part1
- pso2-aris
- 2017年1月19日
- 読了時間: 4分
あけましておめでとうございます!え?元日から2週間以上経ってる?きっと目の錯覚でしょう(^^)
元旦にはチムメンやフレンドとシップの神社に参拝に行きましたw新しい出会いや、アークスとして成長出来る事、何より平和に日々を過ごせれば、と神様にお願いしました。去年はチムメンと新年のカウントダウンを見たものです。2016年は波乱万丈ではありましたけども得たものも多く、アークスとして、人間としてまた一つ成長できたような気がします。2017年もチムメンやフレンドと楽しくアークスをやっていけたら良いなと思いますw
さて新年のあいさつはこのくらいにして溜まりに溜まった記事を書いていこうかなと!過去記事を見ると大体2ヶ月に1回のペースで更新してるようです…なんかちょくちょく気が乗る時があるのですよwということで2ヶ月の間のニュースやアップデートについてまとめて記事にしていきますね。長い記事になると思いますがPSO2の緊急の待ち時間潰しにでも読んで下さい(*^^*)
先月、今月は年末年始ということもあってかアップデートもなかなか気合の入ったラインナップでした!大型緊急から始まり細やかで利便性の高い良アプデなど目白押し!
前回の記事からの時系列で見ていきましょう。
全アークス待望の新緊急!「月駆ける幻創の母」

エピソード4ストーリーとも絡んだこの緊急の目玉は何と言っても我らが待ち望んだ☆14武器実装!

その他にタイムリーな☆12防具も出る上、コレクト品もオフスに匹敵する安定的潜在とのことでアークスの期待は最高潮!しかし私は一つ危惧していたことが現実に…マザー実装日に県外出張が被るという最悪のスケジュールw遥々東京に5日ほど仕事で行く用事が入ってましてどうしたものかと考えていたのですが、おっとその前に大事なことを書き忘れていました。なんと!私アリス、遂に念願のゲーミングノートPCを買うことが出来ました!感無量です…っ 奮発して周辺機器も凝ってゲーミングキーボードとマウスも揃えましたwこれで新たな高みへと駆け上がれそうです…っ!
PCの感想はまた後で書くとして、そう出張が被ったという話でしたね。私はこういった遠方への出張が多々あるので持ち運びできるようにとゲーミングノートPCを買ったのですが、仕事の荷物も多かったのでけして軽くはないノートPCを持っていくかVITAで我慢するか悩んでいたところでした。そんなとき公式サイトで目にしたのがネカフェでラッピーズキャンペーン第二弾!

第一弾は元祖ネカフェ勢ということもあって気軽に条件クリアしたのですが、早いスパンで第二弾が出たことにちょっとびっくりしたものです。そこで思いついたのが「東京のネカフェPSO2でやれば良いんじゃないの?w」ということでしたwそして一般人はあまり考えないであろう(?)ネカフェ5日泊まり計画を立てたのです!幸い出張先にも比較的近い場所にPSO2公認ネカフェがあったのでそこに泊まることに!保存用のHDDとコントローラーとイヤホンだけで荷物が済んだのも大きかったですね。
12月末に東京入りしてクリスマスを含めた5日過ごしたわけですが、その当日がマザーの初実装日でした。慣れない環境というのもあって不安はありましたが新しいクエストにワクワクでそれどころではなくwモチベーション抜群でマザーの初戦に臨みました。ライドロイドは個人的に練習していたほうなので前哨戦は想定していたよりも難易度は高くなかったですね。むしろちょっと速度が遅く感じて物足りないくらいでしたが、ところどころに挟まれた自キャラの映るムービーが一々格好良くて悶ましたwそして待ちに待った本体戦!実は私ストーリをあまり進めて無くクエストにネタバレがないかヒヤヒヤしたものです。ですが特にそういったシーンはなく戦闘が始まりました。腕の攻撃→本体ダウン時に攻撃→腕の攻撃→……「え何この単調な攻撃!?え、まあ途中でパターン変わるよね…?」→キューブ吸い込み→壊しきれず全滅。おおダメージでかい攻撃もあるんだな~とちょっと関心。からの本体に接近した戦闘。マルチの火力が十分だったこともあ然程クリアまでの時間はかからなかったように感じました。ただ一番強く思ったのは、「なにこれ面白くない!?」攻撃が単調で、DF系を模したような戦闘スタイルに新しさをあまり感じられずひどく落胆しました…。期待が大きすぎたというのもあるかもしれませんが、総評としてはまあまあと言ったところでしょうか…あくまで個人的な感想ですけどね。しかしながらコレクト品は非常に優秀で新ペットもスタイリッシュで通う理由は十分でした。☆14ドロップ率も想定していたよりは出ている気もしますね。とは言えオフス並なのは変わりませんが…まあ自分に実装されるのはいつになるか見当もつきませんねw part2へ続く。
Comments